DeNA対ヤクルト 横浜スタジアム SS席観戦記

今シーズンはじめての横浜スタジアムDeNA対ヤクルト戦の観戦にいってきました。

いつもはスカパーでばかり見ていますが、今回は生観戦にいってきました。

その時のスナップをちょいちょいアップしました。

観戦したことないけど、興味ある方は是非参考にしてくださいね。

ちょっと早めの16時半ごろ関内駅に到着!

横浜スタジアムの最寄り駅は、3つ。

JR関内駅

横浜市営地下鉄関内駅

みなとみらい線 日本大通り駅

私はいつもJR関内駅を利用しています。関内駅の改札を出てすぐ右のおにぎりやさんでおにぎりを買うのがいつものルーティンです。

試合開始まではまだ時間があるのでスタジアムの周りを少し散策。

JR関内駅のほうから入ると一番かっこいいです。都会の球場にきたなーという感じがします。

試合前の球場の周りの活気が大好きです。

横浜スタジアムの周りは、グッズショップやビールなどのお店がたくさん出店しています。

おととしのスタジアム改修でほんとにきれいになりました。

球場と一体となったとってもおしゃれなカフェが営業しています。

小さなお子様づれの方にもやさしいのが横浜スタジアム。

横浜スタジアムのすぐよこには遊具つきのミニ公園もあります。

試合開始まで遊ぶのもいいですし、野球観戦にあきて我慢できなくなったら、ここにきて遊ぶこともできます。

試合開始1時間前でこの感じですから、それほど人が多いということはなさそうです。

この場所は、JR関内駅からだと反対側になります。ライトスタンドのほうです。

公園には大きなトイレも完備しているので安心です。

公園横のトイレはこちら

ぶらぶらしていると時間も5時をまわりましたのでスタジアムに行きます。

今回は、1塁側SS席10段目の席にしました。お値段は5000円とちょっと高い席ですが、今回奮発しました。

横浜スタジアムは傾斜がしっかりあるのでとってもみやすいです。位置は前から3分の1ぐらいの場所なので結構グラウンドに近い感じがします。

まだ5時半なので守備練習をみることができました。プロの練習をみているとそれだけでみとれてしまいます。つぎからつぎへの打球を難なく処理する所作にうっとりです。

いつものスカパー観戦では練習までは見れません。現地ならではの楽しみです。

そして、いよいよ試合開始。

それにしても、空席が目立ちます。まだ時間が早いからでしょうか。

ヤクルト戦と中日戦はけっこう空席多いようですね。

試合は序盤にDeNAがリードして、DeNAファンにとってはいい展開です。

コロナでまだ鳴り物の応援団がいないのがやっぱり寂しいです。スピーカーから太鼓やラッパはありますが、やっぱり生演奏でないとちょっと盛り上がりにかけます。鳴り物が嫌いな人もいるようですが、やはり日本のプロ野球のあの鳴り物応援団が大好きです。

そして、最後に山崎登場!!

今はみんな立ち上がらないんですねー

音楽と手拍子だけでしたが、あの音楽で独特の雰囲気になります。横浜すたじあむでは最高の瞬間です。

そして勝利の花火!!

勝ったときにしか見れない、セレブレーション!!

今日の試合は8時半ごろにはあっさり終わってしまいました。

自分は長くみていたいほうなので、9時半ぐらいまでもつれるような試合が好きですが、こればっかりはしかたありません。

また、次も早くいきたいな。今度はDeNAのベンチが見れる3塁側で見てみたいと思います。