こどものたちには、SIMなしスマホがお得

小さい子供たちのスマホ問題、みなさんどうしていますか?

我が家も小学生と幼稚園の子がいて、上の子に親のおさがりのスマホを与えていましたが、よく取り合いになって喧嘩をするので、仕方なく安い中古品を調達して下の子にもスマホをもたせています。

月額料金をはらってまでスマホを持たせるのは早いかなー、でもスマホに少し子守をお願いしたい(笑)と考えてしまいますよね。

スマホ子守の是非はおいといて、コストをかけずにこどもにスマホを使えるようにする方法を紹介します。

ゲームやyoutubeだけなら、SIMなしスマホで十分!!

SIMなしスマホとは、SIMが入っていないスマホのことです。

通常、ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアと契約すると、自分の電話番号を識別するSIMカードをスマホに挿入して使用することになります。

しかし、そのSIMカードを挿入しなくてもスマホは使うことができます。たたし、電話番号がない状態なのでキャリア回線をつかった通話やモバイルデータ通信でインターネットに接続することもできません。

じゃあどうやってスマホを使うの? と思うかもしれませんが、大丈夫です。

そう、wifiに接続することでインターネットに接続することができるのです。家庭のwifiはもちろん、ホテルや町中の公衆wihiなどにも接続して、インターネットを利用することができます。

wifiさえあれば、通話以外の機能を十分につかうことができます。SIM契約がないということは、契約がないということなので月額費用は一切かかりません。

小さいお子様用スマホはSIMなしスマホで

ということで、我が家でも二人の子供(小学生と幼稚園)には、親のお下がりと中古スマホをそれぞれ、もたせてます。といっても、ほとんど家のみで使っていますが…。

もちろん、SIMなしなので通話はできませんし、wifiが使えない場所では使用できませんが、ランニングコストが0円なのは大変ありがたいです。

ついつい長時間になってしまって、スマホの時間管理がとてもむずかしいと最近感じています。あまり無制限につかわせると、近視になるんじゃないか、発育の影響などなど心配はつきませんが、ある程度のルールを決めて使わせるのがとっても大切だと最近は感じています。

我が家も、平日1日4~5時間やり放題の状態がしばらく続いていましたが、これではやばいということで、平日2時間のルールを決めて現在実践しています。2時間は長いとおもわれる方もいるかと思いますが、我が家はこのぐらいでいいかなーと思っています。お子さんのいっしょに決めるのがポイントですよ。

外でもコストをかけずにつかいたい

子守りにスマホを使うことの是非がいろいろと言われることもありますが、やっぱり少しスマホをみておとなしくしてもらい時がありますよねぇー。

でも、キャリアと契約していない(SIMなし)端末ではwifiのないところでは、インターネット接続できません。

しかし、方法があります!!

「テザリング」ってご存じですか?

皆さんのスマホにはほぼ「テザリング」という機能がついています。

テザリングとは、モバイルデータ通信ができる端末を利用して、それ以外のスマホやタブレット、パソコンなどをインターネットに接続するこ機能のことをいいます。

ですので、パパさんママさんのスマホがあれば、親のスマホに子供たちのsimなしスマホをテザリングで接続することで、子供たちのsimなしスマホもインターネットに接続することができるのです。

これで、外出先のwifiがない環境でも子供たちのスマホをネット接続することができます。

ただし、頻繁に使用する場合は、親のスマホの契約プランには注意が必要です。

たとえば2台のsimなしスマホを同時にテザリング接続すると、当然ギガ消費も2倍です。

それなりに、大容量プランでなければ、あっという間にギガを消費してしまいます。

とはいっても、無制限プランなんて高いプランはとてもとても契約できないよーという方にはやっぱりahamoがオススメです。

子育て世代にやさしい、低コストかつ大容量のとってもバランスのとれた料金プランであるahamo(アハモ)を強くお勧めします。

しかも、ahamo(アハモ)が料金据え置きでギガを大幅増量してきたではありませんか。

最近の物価高で、安いプランへの乗り換えなどが盛んにおこなわれていて、キャリア同士の競争もし烈になっているようですね、さすがに値下げは無理ということで、ギガ数を2980円で20ギガだったのを料金据え置きで10ギガ追加して30ギガにするという発表をしてきました。2024年10月1日から適用とのことです。

なんとも、大盤振る舞いの様相ですね。消費者にとってはうれしい限りです。わたしは、dカードゴールド特典の5ギガがつくので25ギガでしたが、それでも十分です。そして、今月からさらに10ギガ追加されて上限が35ギガになっております。

本日は11日で月の3分の1すぎているのに、1ギガも使っていない。今月も楽勝、楽勝・・・

家でwifiにつないでいると、なかなかギガ消費なんてしません。

ドコモの社長さんの記事をみましたが、どうもahamoは他のキャリアに比べて契約の流出が多いようで、今回はそのことに手を打ったとのことでした。プラス10ギガはほんとにでかいです。助かります!!

テザリングにつて詳しい解説はこちら

テザリングは油断するとやられるよ

ahamo(アハモ)だからってめちゃくちゃ使うとあっという間に使いきっちゃうよ!!

ギガがなくなる・・・

先日外出先で、わが子二人とお友達の3人のスマホをテザリング接続して、4時間ぐらいでしょうか、その間自分も動画をみたりして・・・

そしたら、なんとギガ上限に達してしまったのです。まだ20日だというのに、アハモは月末締めなのであと10日残っているのに上限に達してしまったショックは大きかったです。

なので、複数台接続は、せいぜい1時間程度と考えいていた方がいいようです。

2台、3台とつなぐとあっという間に消費します。

当たり前ですね・・・。

とても勉強になった出来事でした・・・。

ギガ上限に達してもそれなりに使えるのがアハモ

ギガ上限に達してしまうという失態を犯してしまったわたくしですが、それでも以外と使用できるのがahamo(アハモ)のいいところです。

たしかに、速度制限がかかります。

しかし、1Mbpsの提供となるので、サイトを見たり、Lineをしたり、写真を送ったり、それなりのことはなんとかできます。ちょっと重いかなーと感じる程度でなんとかなります。

もっと厳しい速度制限を経験した過去がある私の印象では、とってもありがたかったです。

これも、ahamo(アハモ)の隠れたメリットです。

低速でもそこそこ使えるのがahamo(アハモ)なのです

未分類

Posted by penguin