スカパーはいつ契約するとお得?
たくさんの番組がたのしめるスカパー、どうせ契約するならちょっとでもお得に始めたいですよね。
そこで、スカパーを契約するときの注意点、お得に契約するにはどうすればいいのかを解説していきます。
スカパーをお得に契約するにはまず契約と課金のルールを知らなければなりません。
まずは課金タイミングのルールを簡単に解説します。
スカパーの新規契約の時は、その月は課金されません
まずはスカパーを契約するとき、新しBCASカードで初めてスカパーに加入する場合は、契約月は課金されません。
1月1日に加入すると、1月はただで視聴できます。そして課金は2月分からとなります。
ということは、1月31日に解約すれば・・・と、考えたくもなりますが、契約月中の解約はできません。最低でも1か月分の課金が発生します。
2月1日に解約しても、2月分として1か月分の請求となります。
ということは、月初に契約するとまるまる1か月無料で視聴できるということになります。
2週間お試し無料視聴サービスを利用しよう
さらにスカパーには、2週間お試し無料視聴というサービスが用意されています。
2週間は無料で約80チャンネルの番組が見れますよというサービスです。この2週間で見たい番組を決めてもらうというサービスです。
そこで、この2週間無料お試しサービスをどう利用するかということになるんですが、タイミングとしては、2週間無料お試しを利用して、その期間が終わって月初に契約というのがベストタイミングとなります。
ですので、月の半ばごろから2週間無料お試しをして、その期間が終わってから契約チャンネルの決定をして、月初にチャンネル契約をするというのが、もっとのお得な契約となります。
ちなみに、2週間お試し体験は同じBCASカードで1回のみ利用することができるサービスです。
利用方法は、公式サイトで「MYスカパーID」を取得すると申し込むことができます。
2週間お試しといってもちゃんと録画もできるので気になる番組はどんどん録画しちゃいましょう。
契約と解約はこまめに行おう
みたいシリーズの番組が終わってしまったり、見たい番組がはじまったり、プロ野球のシーズンが終わったり始まったりと、番組を見たい時期はコロコロと変わるものです。
そんな見ない期間はわすれずにこまめに解約をしましょう。
面倒だからと、ほうっておくと、毎月しっかり引き落としされてしまうのでもったいないです。スカパーは、チャンネルの契約と解約はとても簡単にできるようになっていて、すべてWEBサイトからの数クリックで完了します。チャンネル契約時の初期費用などはないので解約して再契約しても基本的に不利益はありません。
再契約の場合も初月は基本料・視聴料ともに無料です。
ただし、再契約する前月に解約したチャンネルプランと同じチャンネルプランで契約する場合は当月無料のサービスが受けられません。この場合は当月からの課金となりますのでご注意ください。
再契約の定義はいくつかルールがあって、以下の通りです。
基本的には同じB-CASカード/ACAS番号で再契約することが再契約となります。
さらに、名前・住所・電話番号がかわってないこと。
再契約とならず新規契約扱いとなるケースは以下の通りです。
B-CASカード/ACAS番号が変わった。
氏名または住所または電話番号が変わった。
B-CASカード/ACAS番号は同じだが前回解約から7年経過している。

スカパーの契約・解約・再契約はどうやってするの
スカパーの解約と再契約はとっても簡単です。
パソコンやスマホでMYスカパーIDでログインすると、管理画面へアクセスできます。
そこで、一発で解約ができます。
そして、また見たいときには気軽に再契約ができるようになっています。
テレビが複数台あったりするとB-CASカードの変更なんかも管理画面で手続きが完了できます。
再契約申し込み後どのくらいで見れるの?
見たい番組は突然やってきます。
そのときにならないと人間はなかなか動かないものです。あわてて、サイトで視聴申込をしてチャンネルを合わせても残念ながらすぐには見れません。
最長で30分程度かかります。
自分の場合、だいたいいつも20分ぐらいで見れるようになる印象です。
申込をしたら、そのテレビをそのチャンネルに合わせてひたすら放置です。
やがて映るまでまちましょう。
支払い方法は
スカパーの支払い方法は、口座振替・クレジットカード払い・デビットカードのいづれかとなります。
口座振替は毎月26日
クレジットカードは、カードの決済日
デビットカードは、毎月6日