スカパーでミュージック

2022年4月19日

スカパーで音楽配信やってるの知ってましたか?

スカパーでは映像サービスだけでなくラジオ番組もたくさん放送されてます。ラジオといっても音楽が中心で、国内はもちろん世界中の音楽を配信しています。有線放送のように好きなジャンルの楽曲をずーっと流しておくことができます。

インストゥルメンタル/イージーリスニングなんかがとっても気にっています。夜にずーっと流しておくと癒されます。

あと1980年代あたりの懐かしい昭和のラインナップもなかなか面白いです。それぞれの年代の方がみんな楽しめるのがスカパーのスターデジオです。

スカパーの「スターデジオ」ってどんなチャンネル?

スカパーで音楽を聴くのにおすすめは、「スターデジオ」デジタルラジオからもじってスターデジオです。ch400からch499までの100チャンネルがすべてミュージックチャンネルで音楽を配信しています。

ジャンルが豊富なのはもちろん、ひとつのジャンルの中でもたくさんのチャンネルで配信されています。例えばJ-POPならJ-POP最新ヒットチャンネルや1990年代、1980年代、バラードetsなどいくつものカテゴリで分かれているので、ついついチャンネルをきりかえて聞き入ってしまいます。

スカパーのスターデジオはお部屋でずーっと流しておくのもよし、お店や教室などお客様が来られるスペースなどでも有線放送のように利用することもできまね。

ジャンルはとっても豊富で、以下の11カテゴリ100チャンネルで提供さています。

カラオケのDAMランキング上位から選曲したチャンネルが4チャンネル

J-POP(新曲・テーマ別)が20チャンネル

演歌が9チャンネル

洋楽17チャンネル

クラブ・ダンス・ソウルが9チャンネル

ジャズが9チャンネル

クラシックが3チャンネル

リラックスミュージックが8チャンネル

カフェ/ラウンジミュージック5ちゃんねる

アジアン・日本の歌が8チャンネル

インストゥルメンタル/イージーリスニングが8チャンネル

スカパーならではのメリット

今やyoutubeミュージックなど音楽配信はさまざまなサービスが存在しています。

スマホだったらいつでもどこでも音楽を持ち歩くことだってできます。

しかし、スカパーならではメリットもあります。

少しお年を召した方など、youtubeミュージックを操作してつかいこなすのはちょっと難しいケースがあるのではないでしょうか?

スマホがWIHIにつながらないと、あっという間に回線パケットをつかってしまいます。

スカパーならそんな心配はありません。

テレビのチャンネルを合わせるだけで、いろんなジャンルの音楽を聴くことができます。

まさに有線放送の感覚です。

スターデジオの費用はいくら?

スターデジオの費用は1650円(税込)です。

スカパー基本料金429円(税込)+1650円(税込)となります。

お店なんかでよく有線放送が引き込んであるかと思いますが、かわりにスカパーなんかも活用できそうな気がします。

スカパースターデジオを視聴する環境は?

スカパースターデジオは、「スカパープレミアムサービス」または「スカパープレミアムサービス光」を申し込む必要があります。

「スカパー!」の契約では視聴できません。