わかりにくいスカパーをやさしく解説

2022年5月23日

初心者にはとってもわかりにくいスカパー、しっかり解説していきます。
詳しくみていくと、チャンネル選択の問題とCS/BSといったアンテナの問題がからみあうことによって複雑になっているようです。
ですので、視聴サービスの選択からアンテナの設置までくわしく見ていきましょう。

スカパーて何?

スカパーとは、スカパーJSAT株式会社が運営する有料多チャンネル放送を展開するブランド名です。 以前はスカイパーフェクTVという名称でサービスを提供しており、その後スカパー!e2の時代を経て現在に至ります。
BSデジタル放送および東経110度CSデジタル放送で最大140チャンネルの番組を提供しています。
2018年から新4K8K衛星放送始も提供しています。
現在CS放送を提供しているのはスカパー1社だけです。

スカパーのサービスは大きく3つ

スカパーで提供しているサービスは大きく3つあります。
正式名称は以下の通りです。

1. スカパー!

(最大80チャンネルから見たい番組を契約)

2. スカパープレミアムサービス!

(最大140チャンネルから見たい番組を契約)

3.スカパープレミアムサービス光

(最大140チャンネルから見たい番組を契約)

まずはこの3つの名からサービスを選択することになります。
どれを選ぶかによって、用意する設備も変わってきます。

スカパーの料金

スカパーの料金は「基本料金429円」+「チャンネル視聴料」です。
見たい番組をそれぞれ契約して月額料金が決定します。
チャンネルを単体で契約していくと結構お値段が高くなってしまいますので、通常はパックプランなどを契約して月額3千~5千円程度で数十チャンネルを視聴できる ようににするのが一般敵な方法です。
スカパーはうれしいことに初月(契約月)は無料です。スカパーは日割り計算とかありませんので月初に契約したほうがお得ということになりますが、2週間のお試し無料視聴もついてきますので そこらへんも計算の上で、月初から契約するようにスケジュールするのが一番お得なやりかたです。

それでは詳しく解説します

その1 スカパー!

まずは基本のキ、スカパー!
いちばんオーソドックスでもっとも契約者数が多いプランとなります
最大約80チャンネルの中から見たい番組を契約して視聴します
「スカパー!」で注意することは、公営ギャンブルの放送されていません、そしてアダルト系(成人向け)番組も放送されておりませんのでご注意ください。
それらの放送チャンネルを見たい方は「スカパープレミアムサービス」を契約してくださいね。
チャンネルをひとつづつ選んで契約するのはコスト高になるので、通常はプランパックや映画やスポーツなどいくつかのチャンネルがセットになったプランを選択するのが一般的です。
「スカパー!」では以下のプランパックが選択できます
プランセットを契約してから、個別チャンネルの契約を追加することもできます。

スカパー基本プラン
(月額3960円)
さまざまなジャンルのチャンネル50チャンネルを視聴することができます。
チャンネル選択はできませんがスポーツ・バラエティ・ドラマ・映画・・・と幅広いジャンルをカバーしているので、スカパー初心者には一押しのプランです。
1チャンネル当たりの料金は最も安くてお得なプランです。

はじめてスカパーを契約する方の多くがこのプランからスタートします。このプランだと、チャンネル回すとだいたみ何か見てしまう番組がやってます。 詳しくはこちら
スカパーセレクト10(月額2860円)対象の48チャンネルの中からお好きな10チャンネルを選んで契約します。基本プランに比べると1チャンネル当たりの料金は高くなりますが、 そもそも基本プランの50チャンネルも必要ないのに無駄な料金を払いたくないよという方にはオススメのプランです。
目当てのチャンネルが50チャンネルの中にあるなら是非検討してみてください。
スカパーセレクト5(月額1980円)対象の48チャンネルの中からお好きな5チャンネルを選んで契約します。 見たいチャンネルが特定のチャンネルに絞り込めているならスカパーセレクト5できまりです。無駄な料金を払う必要はありません。
映画プレミア・スポーツ7(月額3865円)Star1・Star2・Star3・JSport1・JSport2・JSport3・JSport4 の7チャンネルがを視聴することができます。映画とスポーツに特化したプランセットです。
映画好きのかたなら一考の余地ありですね。
スポーツセレクション(月額2970円)SkyA・GAOLA・JSPORTS1・JSPORTS2・JSPORTS3 のスポーツに特化したプランセットです。
プロ野球阪神タイガース主催試合は全試合視聴できます。
しかし、ビジターゲームが見れないのはファンとしてはちょっと物足りないですね。やっぱり野球ファンはプロ野球セット?
プロ野球セット(月額4054円)日本のプロ野球中継を行っている12チャンネルがセットになっているプランです。 プロ野球中継を全試合完全生中継で視聴することができます。
日本シリーズもオールスターも視聴できます。ちなみにDAZNはオールスターと日本シリーズは視聴できません。
ちょっと月額料金は安いとは言えませんが、全試合生中継はスカパーだけなのでいたしかたないところです。
ちなみに野球中継はヒーローインタビューまでしっかり中継してくれます。まさにプロ野球ファンにはたまらないチャンネルセットです。
Bリーグセット(月額2526円)B1公式戦を全試合放送しています。録画の場合もあります。 日本ではまだまだ人気は一般化していませんが、しっかり放送してくれるのはさすがスカパーですね。
スカパー! サッカーセット(月額2480円)Jリーグがスカパーから去ってしまってさびしい気持ちもありますが、サッカー番組はしっかりやってます。
スポーツライブ+・BSスカパー・スカチャンの3チャンネルがセットになったプランで、サッカー関連番組の放送が視聴できます。
スカチャンで視聴できるのはサッカー関連番組のみです。 BSスカパーも視聴できない番組があります。
KNTV801(月額3300円)韓流をリードする韓国エンタメ総合放送。韓流好きにはたまらい!! 日韓関係はいろいろありますが、韓流ドラマ好きはほんとに多いですね。韓流ドラマは1980年代の大映ドラマを彷彿とする作品がいっぱいあって飽きさせません。

視聴方法は以下の二通りの方法があります

1. パラボラアンテナと専用チューナーで電波を受信して視聴

アンテナと専用チューナー又はチューナー内蔵のレコーダーやテレビが必要です。
BS・CS110度4K8K対応アンテナなどの、BSとCSに対応したアンテナを取り付けます。BS専用アンテナでは一部のBS放送しか視聴できませんのでご注意ください。

対応アンテナ

↑↑↑スカパーで販売されている型式SP-SHV45D 新4K8K対応110度CS対応BSアンテナ
価格は税込11000円(スカパープレミアムサービスは視聴できません。)

オススメアンテナ一覧はこちら

上記のような4K・8K衛星放送対応スカパー!アンテナが絶対オススメです。
テレビが4K対応テレビなら驚くほど美しい画像で視聴できるチャンネルがあります。「スカパー!」では現在9チャンネルが4K放送を行っています。 スカパー!の放送、新4K8K衛星放送はもちろん、従来のBS放送も受信できます。 現在は4K対応テレビなくても将来はレテビを新しくすることもあるでしょう、最初から4K8K対応アンテナを用意しましょう!!

面倒なことはやりたくない方は

できるだけ面倒なことはやりたくないという方は、アンテナ設置などをスカパーさんが全部やってくれるサービスもあります。 その名はスカパー!アンテナサポート。 アンテナの代金と取付工事費合計23,000円相当を10,180円でやってくれます。ただし、1年間はスカパーとの契約を継続する必要があって、途中解約すると10000円の違約金がかかりますのでご注意下さい。 総額23,000円相当分を10,180円でやってくれます。
チューナーなどの環境が整っていることが条件です。

2. 光テレビを契約して、光回線と専用チューナーで視聴

光テレビは現在ご利用中のネット回線に光テレビ回線の契約を追加します。現在ご利用中のインターネット回線とは別回線なので速度低下などの心配はありません。

その2  スカパープレミアムサービス

最大140チャンネルの中から見たい番組を契約することになります。 公営ギャンブルや大人向けの番組もたくさん放送されています。 また、ハイビジョン画像でお楽しみいただけます

視聴方法は以下のとおりです

専用パラボラアンテナと専用チューナーで電波を受信して視聴します。

スカパー!と同じアンテナでは視聴できません。また、衛星の位置もことなりますのでアンテナの向きもことなっています。

対応アンテナ

4K・8K対応スカパー!マルチアンテナ (型式SP-SHV100D) [スカパー]の110度CSは受信きません。「 スカパープレミアムサービス」のチャンネル内容を詳しくチェックするにはこちら!!

その3  スカパープレミアムサービス光

放送内容は上記スカパープレミアムサービスと同じで最大140チャンネルの中から見たい番組を契約して視聴します。 アンテナは使用せずに 光テレビ回線の契約と専用チューナーを使用して視聴します。 衛星の方向に高い建物があって受信できない方や、何らかの理由でアンテナを設置できないときはこちらになります。 光テレビは現在ご利用中のネット回線に光テレビ回線の契約を追加します。現在ご利用中のインターネット回線とは別回線なので速度低下などの心配はありません。

さてどれを選ぶか?

なにを選べばよいかは、見たい番組がスカパー!の80チャンネルに収まっている場合は「スカパー!」できまりです。 他のチャンネル中に見たい番組があるならカパープレミアムサービスまたはスカパープレミアムサービス光を選択することになります。
公営ギャンブルやアダルト番組はプレミアムサービスでしか見れません。
基本的な方針がきまったら、視聴方法を検討します。 アンテナで衛星放送を受信するのか?それとも光回線で視聴するのか2択となります。

アンテナの設置をすべておまかせしたい方は、全部スカパーにお任せることもできます。若干の費用がかりますが、全部やってもらえるので楽ちんです。

「スカパー」を光回線で視聴する場合や「スカパープレミアムサービス光」を利用する場合は、光テレビ回線の契約を行い視聴することになりますが、これについては次のパートで詳しく解説します。

光テレビ回線の契約について

光テレビとは、テレビをアンテナを使わずに光回線で視聴すサービスのことをいいます。 インターネットを利用るための光回線とは別回線として提供されるサービスなりますのでテレビ専用の光回線ということになります。ですので既存のインターネット回線が遅くなったりといった影響うけることはありません。
この光テレビ回線は、すでにご利用中のインターネット光回線に光テレビの契約を追加して利用することになりますが、光テレビ回線なら必ずスカパーが視聴できるわけではありませんので注意が必要です。

ずばり、スカパーが利用できる光テレビ回線はこちら↓↓↓

すでに利用中の光回線がFLETS光(東日本の場合)
FLETS光+フレッツテレビ

すでに利用中の光回線がフラッツ光(西日本の場合)
フラッツ光+フレッツテレビ

すでに利用中の光回線がdocomo光の場合
docomo光+docomo光テレビオプションドコモ光についてはこちらの記事もよく読まれています

すでに利用中の光回線がSoftBankの場合
SoftBank光+ソフトバンク光テレビ

すでに利用中の光回線が@nifty光の場合
@nifty光+@nifty光テレビ

すでに利用中の光回線が@So-net光プラスの場合
So-net光プラス+So-net光テレビ

NURO光、au光、ひかりTV(ぷらら)、eo光ではスカパーは見れませんのでご注意ください

スカパーを光回線で視聴することのメッリト

アンテナの設置が不要です。 悪天候でも映像が一切乱れません!!
衛星放送は、天気が荒れたときは映像が乱れたり、まったく映らなくなることもあります。普通の雨程度ならトラブルは置きませんが、集中豪雨的な雨の時など結構影響を受けます。
そんな心配がいらないのが光テレビ回線のメリットです。

スカパー番組配信とオンデマンド配信

スカパーに加入すると、スカパーの番組はパソコンやスマホで視聴できる番組配信サービスを追加料金なしで利用することができます。
以前はスカパーオンデマンドサービスと呼ばれていましたが、現在は「スカパー番組配信」と「SPOOX」(スプークス)というサービスの2本立てでサービス提供しています。

「SPOOX」は有料サービスとなっており、スカパー契約者向けの無料サービスは「スカパー番組配信」という位置づけです。

スカパー番組配信についてはこちらの記事で詳しく説明しています。

スカパー番組配信

「スカパー番組配信」は、放送と同時に配信するリアルタイム配信する番組や、見逃し対応やオンデマンド配信など番組より提供方法はさまざまです。

スポーツの生中継などもたくさん配信されています。
見れる番組は、放送契約の内容によって変わってきますが、見たい番組をいつもスマホで持ち歩く感覚でとてもありがたいサービスです。
私はプロ野球セットを契約しているのでプロ野球の生中継を外出時に見るときに大変重宝しています。プロ野球セットを契約すると日本のプロ野球生中継は全試合スマホやパソコンでも視聴することができます。

オンデマンド配信とは

オンデマンド配信とは、時間にかかわらず、いつでも見たいときに見たい番組をポチット押して見るサービスです。

スカパーは録画できる!!

スカパーは、動画配信サービスではないので録画は自由にできます。
録画をするには、録画機のBCASカードで契約する必要があります。
いいかえると、契約したBCASカードを録画機に差し込む必要があります。
ちなみにBCASカードの契約変更は、スカパーの会員用サイトMYスカパーで簡単に変更が可能です。

集合住宅にお住まいの場合

アパート・マンションのような集合住宅にお住まいの場合、もしかすると最初から視聴環境が整っているかもしれません。 アパート・マンションの場合、共同アンテナが一つ立っているかもしれません。その共同アンテナからそれぞれの世帯へ配線を引き込んで視聴環境が整っている場合があります。
壁にあるアンテナの差し込み口まで、BS・CS放送がきていればスカパーとの契約だけで視聴スタートできます。
BS・CS放送が部屋まで来ているか確認するには? アパート・マンションの方はとりあえず試してみましょう。
お部屋の壁のテレビアンテナの差し込み口にBSやCSの記載が有ればおそらく視聴できる可能性大です。とりあえず差し込んでテレビやチューナーのBS・CSの入力へつなぎます。
テレビまたはチューナーのチャンネルをCSにします。
番組表を表示します。
ショップチャンネルQVC(チャンネル161)を選択してリモコンで「決定」を押します。
または、数字でチャンネル161に合わせます。

チャンネル161は、ショップチャンネルQVCといって、スカパーとの契約の有無にかかわらず無料で放送されています。 CS放送のショップチャンネルQVCがちゃんと映れば、BSとCS両方視聴する環境が整っていることになります。

スカパーを申し込むには

こちら公式サイトでお申込み↓↓