スカパー、DAZN比較 プロ野球みるならどっち!?
日本のプロ野球の放送が地上波ではほとんど放映されなくなってずいぶんたちますね。プロ野球ファンとしては寂しいかぎりです。
現在でもNHKBSや民放でもたまーにやってることがありますが、一部のチームの放送にかなり限られています。
したがって、贔屓のチームの試合をしっかり視聴するためには有料サービスに加入することになりますが、多くの試合を視聴するためには「DAZN」か「スカパー」に加入することになります。このスカパーとDAZNですが、プロ野球中継で比較すると結構ちがいあります。
DAZNの値上げもあって、DAZNからスカパーへ乗り換える人が多くなっているという話もききますがどうなんでしょう。
この記事では、そんなスカパーとDAZNを比較しながら見ていきたいと思います。
DAZNは安いが・・・
DAZNは最近大幅値上が発表されて残念な思いをされている方も多いとは思いますが、それでも月額3000円はスカパーに比べると安いです。
ただし、このDAZNでのプロ野球視聴にはいくつか難点があります。
難点1・・・すべての試合が見れるわけではない。
難点2・・・タイムラグがある。
まずはすべての試合が視聴できない問題ですが、以下の試合が視聴できません。
広島東洋カープ主催のホームゲーム
中日主催の巨人戦
あらまー、結構な試合がみれないようです。
広島についてはなんとなくわかるのですが、中日主催の巨人戦が視聴できないというのがなんとも笑ってしまいます。
どうも地元の放送局が巨人戦の放映権をもっているらしく、このようなことになっているみたいですね。残念ですが仕方ありません。
難点2のタイムラグですが、これは気にならない人にとってはどうでもいい問題なんですが、気になる人には結構気になる問題です。私は結構きになります。スマホの1球速報のほうが早く通知がくるがどうしても私は許せません(笑)。
緊迫した場面で、スマホに先に結果がはいってくるのでどうにも心がなえてしまいます。
スマホを見なければいい!?
そうですね、その通りです。しかし結果が先に通知されるとやっぱりすぐチェックしたくなるんです。
性格ですね。しょうがありません。
ちなみに、阪神ホームゲームは5分ほどのタイムラグあります。さすがに5分だと生中継とはいえないような気もしますが・・・
この遅延は、DAZNが公式に阪神ホームゲームに関しては遅延が大きいことを明示しています。
阪神ホームゲーム以外ではここまでの大幅な遅延はありませんが、それでも投手の球数で3球ほどのタイムラグはあるようです。
これらがDAZNを選択する際の大きなデメリットとなります。
熱いプロ野球ファンならやっぱりスカパー
DAZNに比べるとスカパーは高いです。
プロ野球全試合を視聴しようとすると、プロ野球セットに加入することになりますが、その場合はスカパー基本料金と合わせて約4500円ほどになります。
DAZNの3000円に比べるとだいぶ高くなってしまいますが、スカパーは、なんといってもプロ野球セリーグ・パリーグ・日本シリーズ・全試合生中継です。全試合です。
遅延(タイムラグ)はありません!!
さらに、スカパー番組配信で、インターネットでもプラウザやアプリで試合の生中継を視聴できます。
お値段を抜きにしたら、DAZNをかなり引き離して、高いサービスを提供しています。
スカパーについてさらに詳しくはこちら↓(公式)

プロ野球ならプロ野球セット
プロ野球がお目当てなら、プロ野球セットが断然お得です。というのもプロ野球セットなら追加料金なしでパソコンやスマホでもインターネット回線で視聴きます。 しかもヒーローインタビューまでしっかり放送されるのがファンにはとってもありがたいですね。
プロ野球セットの料金は月額4054円(税込)です。
DAZNに比べると少し高いですが、画質もいいですしテレビで遅延は一切ありません。
DAZNの場合は1分程度の遅延があります。
プロ野球セットについてもう少し詳しく説明すると、 プロ野球セットを契約するとプロ野球の放送スケジュールが組んである以下の12チャンネルを視聴できるようになります。
プロ野球セットとなっていますが、視聴できるのはプロ野球だけではありません。
チャンネルによっては他の番組も視聴できたりします。
構成チャンネルは以下の12チャンネルです。
Jスポーツ1
Jスポーツ2
Jスポーツ3
スカイA
GAORA
日テレG+
TBSチャンネル2
テレ朝チャンネル2
フジテレビONE
フジレレビTWO
日テレNEWS24
スポーツライブ+
プロ野球セットについて詳しくはこちら↓(公式)

阪神タイガースファンが料金を安く抑えて視聴するには

daznでは納得できない、かといってプロ野球セットは予算的に無理だよーという方への妥協案ですが、全試合視聴をあきらめて一部の局だけ契約しましょう。
阪神タイガースファンの方
阪神ファンの方はGAORAとスカイAを契約
GAORA・・・月額1320円(税込)阪神タイガースと日本ハムファイターズの主催試合を放送しています。
スカイA・・・月額1100円(税込)阪神タイガース主催試合を放送しています。
この二つを契約することで阪神タイガース主催試合はすべて視聴できるので年間約70試合はカバーできます。
1320円+1100円+スカパー基本料429円=2849円
ここまで払うならdaznでいいよ、という声が聞こえてきそうですが・・・
ホームの試合月額2849円は高いか安いか?いかがでしょうか?
ちなみにもちろんパソコン・スマホでも視聴できます!!
読売ジャイアンツファンが料金を安く抑えて視聴するには
ジャイアンツファンの方なら視聴できる方法は多岐にわたります。
そもそも地上波でもやってることがありますし、NHK-BSなどでもちょくちょくやってます。
でもファンだとそれでは物足りないですよね。
しかし、巨人戦といえども全試合を視聴可能な選択肢としては、スカパーのプロ野球セットのみとなります。
んー、プロ野球セット恐るべしですね。強いです!!
でも、やっぱり高くて無理という方には、CSの日テレジータス(日テレG+)の単独契約なんかがオススメです。
日テレジータスが月額1100円でスカパー基本料429円と合わせても1529円とリーズナブルです。
巨人戦の主催試合をカバーしていますし、なんといっても練習風景の中継なんかもやってますので、ファンにはたまらないチャンネルです。
もちろん、ヒーローインタビューまでしっかり中継してくれます。
ネット回線ならhuluという手も
ネット回線での視聴でよければ、もっとお手軽huluという手もあります。
huluは月額1026円(税込)でジャイアンツ主催試合を視聴することができます。
スカパーはプロ野球ニュースが見れる
昔は地上波の夜のコンテンツだったフジテレビのプロ野球ニュース。もうとっくになくなったのかと思ったら、そんなことはありません。
CS放送になって、しっかり放送されています。その日の全ゲームを往年の名選手が解説を交えて振り返ってくれます。ときには脱線したトークが面白くプロ野球ファンを楽しませてくれます。
自分は毎日自動録画を設定しておいて、就寝前に見ています。
そう、スカパーは録画できるのもうれしいですね。