ジョイントマットの必要枚数早見表
ジョイントマットを敷くスペースに対して、何枚のジョイントマットが必要かをざっくり整理してあります。
ご購入の際にはぜひご参考にしてください。
マット枚数早見表
ラージタイプ(大判)60cm×60cm
1畳の大きさが正確に定まっていないので、だいたいの目安としてご活用ください。
| 3畳 | 4.5畳 | 6畳 | 8畳 |
団地間 | 15枚 | 25枚 | 30枚 | 36枚 |
江戸真 | 15枚 | 25枚 | 30枚 | 36枚 |
本間 | 15枚 | 25枚 | 35枚 | 49枚 |
京間 | 15枚 | 25枚 | 35枚 | 49枚 |
ノーマルタイプ 30cm×30cm
0.5畳 | 1畳 | 4.5畳 | 6畳 | 8畳 |
9枚 | 18枚 | 81枚 | 108枚 | 144枚 |
畳サイズのおはなし
なんで畳のサイズってこんなにややこしいの?とみなさん思いますよね。
そうなんです、畳の1畳のサイズは畳の種類や地域によってい大きさがことなっているんです。
なんでこんなことになっているのかというと、その昔、畳のサイズを基準に部屋を作っていた頃の考え方と、
部屋に合わせて畳のサイズを決めた場合などの違いがこのような寸法の違う規格となってしまったという説が有力です。
全国の地域によって、この部屋を作るときの考え方が違ったために地域によって今でも畳のサイズに違いがあるというわけです。
それにしても、団地間と京間では、20cmも違うとは・・・
なかなか、広さを簡単にイメージするのにはとっても便利な○○畳という表現ですが、あるていど正確な寸法を把握するには使いにくい表現ですね。
・京間の1畳分は、191.0cm × 95.5cm
・団地間の1畳分は、170.0cm × 85.0cm
このように1辺が20cmとも異なっています。
この畳を6畳や8畳も敷くとこの差はとてもおおきくなるんです。
畳の種類は大きく5種類
京間・本間 | 191cm×95.5cm | 関西地方/td>
|
六一間 | 185cm×92.5cm | 山陰地方 |
中京間(三六間) | 182cm×91cm | 中京地方や岩手、山形、福島、北陸、沖縄の一部 |
江戸間(五八間) | 176cm×88cm | 関東や全国広 |
団地間(五六間) | 170cm×85cm | アパートやマンションなど |
上記のようにおおむね地域でなんとなく分かれてます。
アパートやマンションでは、団地間サイズでほぼ大丈夫でしょう。
このように、○○畳用といった表現は、ざっくりとイメージをつかむのには便利ですが、ジョイントマットの枚数を決定するのには、注意が必要です。
面倒でも、ざっくりでもいいのでお部屋の縦横サイズを図って、だいたい何枚必要かを把握したほうが賢明です。
2021/2/2 lifechannel.com 厳選ジョイントマットのご紹介